
テクノロジア湘南です。
テクノロジア湘南が応援しているLiquid by Quoine(リキッドバイコイン)の分散台帳テストネットが完成しました。これで、ロードマップの目標の一つである、メインネットの完成が遂に視野に入ってきました。
Liquidが開発を進めている分散型台帳(DLT)は、地理的に別々のエリアにあるネットワーク間で共有されるデータベースを指し、安全性、透明性、不可逆性、および改ざん防止性に優れた機能を備えています。
そして、分散台帳の仕組みでは、データベースへの記帳を第三者機関を介さずに行うことができます。分散型台帳は、正しく設定されていれば恣意的な変更ができません。
つまり、一旦この台帳に記録されると第三者が変更することはほぼ不可能なのです。
なぜなら、悪意ある行動の標的となる中央管理体(主体)がなく、世界中にデータベースが広がっているため、全てのデータベースを同時に攻撃して記録を書き換えることが困難、ほぼ不可能だからです。
今後、分散型台帳(DLT)は、様々な分野において応用が期待されており、また応用方法によっては大きな利益をもたらしと言われています。
たとえば、サプライチェーン業界では、第三者機関を介さずにブロックチェーン上に記録できるため、時間やコスト、および労力を大幅に節約できます。
また、分散型台帳を使用すると、格納されているすべての情報をいつでも自由に閲覧可能です。これにより、さまざまな業界で重要となる「透明性」が担保されます。
現在、具体的に使用されている分散型台帳の実例は、ビットコインとイーサリアムとリップルです。
ビットコインは、ユーザーが取消不能な支払いを送信することを可能にする、P2Pの支払いネットワークです。
イーサリアムも、非常にポピュラーな分散型台帳だと言えるでしょう。開発者がイーサリアムブロックチェーン上に独自のアプリケーションを作成できるため、またスマートコントラクトを導入したことにより、人気が高まっています。
Ripple(リップル)の分散型台帳は、支払い面、特に国境を超えた決済に焦点を絞ったオープンソースの分散型台帳です。 もともとは、銀行向けに設計されました。
今回、Liquidのロードマップの目標の一つ、Liquid分散台帳テストネットが完成したことにより、ロードマップが大きく前進しました。
Liquid分散台帳のメイン通貨はQASHなので、今後は一般的な認知度が高まって行くことと比例して、QASHの価値も価格上昇という結果に繋がって行くと思います。
Liquidを応援しているテクノロジア湘南と他のサポーターにとって、分散台帳テストネット完成は、嬉しいニュースでした。